ジビエがいったんフランスに集められる。これは日本における検疫の都合によるものである。テレビ番組「料理の鉄人」で「ジビエ対決」が組まれるなど、知名度が上がるにつれて、ジビエ料理を出すレストランも増えてきている。 現在日本ではジビエ 21キロバイト (3,076 語) - 2019年8月9日 (金) 08:31 |
https://www.asahi.com/articles/ASM8R5W3JM8RUOHB00F.html
新潟県は23日、同県南魚沼市の温泉旅館「里山十帖」で飲食した20~80代の男女30人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えたと発表した。
全員快方に向かっているという。
県南魚沼保健所は、同旅館の夕食で提供されたシカ肉料理が原因の食中毒と断定し、同旅館に対し、24日(1日間)を営業停止処分とした。
県生活衛生課によると、同旅館に17、18両日に宿泊した21グループ52人のうち、15グループ30人に同様の症状が確認されたという。
いずれもエゾシカのロースト肉が提供されており、県は加熱が不十分だったとみている。
運営会社の岩佐十良社長は
「調理には気を使っていたつもりだったが、お客さまに大変申し訳ない。当面はジビエ肉の取り扱いを中止する」と話した。
30日まで旅館の営業を自粛し、生肉の調理や取り扱いの研修をするという。
同旅館は雑誌「自遊人」の出版社がオープン。
高い人気を集め、予約困難な宿として知られている。
ジビエは結局、食用として全く
管理できていないからな
天然の方が美味いというのも幻想
>>4
水銀等で汚染された土壌で
栽培されてるかもしれない大麻より
タバコの方が安全だよな
今のところ
ちゃんと加熱しちゃうと不味そう
>>5
少々癖はあるけどうまいぞ
雑誌買って宿に泊まるって出版社の良いカモになってるな
>>7
強制されるわけでもなし
本人が望んでいるならいいだろ
加熱不足だね
それ仕方ないのよね規制ないから
猟師の下処理がテキトーだったのかな?
料理した人はなんともないの?
E型肝炎ウイルスの食中毒ならばヤバめだが。
美味しく作ろうとすればするほどハイリスクやろ。
ちゃんと管理されてる家畜でも怖いのに
よーやるわ
生で食わねーからだよ
焼けばなんでもいけると思う
レアをありがたる風潮
何でローストなんて中まで火の通らないものにした
昔は野生のイノシシを喰ってたと言う中国人曰く
野生は何食ってるか分からんし臭くて固くて不味い
野生と言うだけで有難がってる奴は馬鹿
改良された豚が遥かに美味いのは当たり前
>>23
野生のものは個体差が大きいんだよな
肉のうまくなるもんだけ食ってりゃ旨い個体になるだろうがそうじゃなきゃ不味くなるだけ
欧州のジビエだって商用のものは養殖だそうだし
>>23
イノシシはハムにすれば野性味溢れる濃厚な旨味かつ臭みがなくなり下手な豚肉じゃまったく相手にならんぞw
所詮ろくな味覚を持たないチャンコロの戯言を真に受けてる時点で程度が知れる。
ジビエ料理は悪くないと思います
だけど感染症がありますし
厚労省が寄生虫や肝炎の問題があるから絶対にジビエを生で食うなよって言ってるのに生で食うバカ
生まれた時から山村暮らしなので山の鹿、熊、猪、渓流の山女、岩魚とか自分で獲ったり、人にもらったりして
食ってきたけど、さしてうまいとは思わないよ
和牛のステーキや本マグロの刺身の方がはるかにうまい
ジビエとかいって高級そうなふりをしてるけど、金を払って食うようなもんじゃないだろ
40年くらい前、子供の頃に鹿肉の刺身を食べた
めちゃくちゃ美味しかったな
未だにあれを越える美味しさに出会ってない
でも今振り返るとジビエを生で食べるとかよく死ななかったな
>>33
冷凍肉のシャリシャリしたのじゃなかった?
冷凍して寄生虫殺すらしいよ
>>44
冷凍シカ肉でも結局肝炎感染の事例があるし
寄生虫の卵は冷凍にも耐える
肉そのものを加熱しても加工器具や調理器具に菌やウイルスが付いたら意味が無いし
野生肉なんてやめたほうが良い
>>44
虫は死んでも肝炎は防げないけどね
ジビエフレンチの人でさえ熟成させたりするのが大変と言ってるからな
最近ジビエ料理をテレビや雑誌なんかが取り上げているが、その流通経路での衛生面のことはまったく取り上げない。
もちろんそれらを明らかにすると、まったく不衛生であることが分かってしまうから。
当然寄生虫の検査などもやっていない。
ジビエがお洒落とか言って食べに行く奴は、いつ食中毒になっても文句を言ってはいけない。
九州でもロースト肉として出す店はある
でも鹿の肉はスーパーでも売ってなかった
>>38
衛生管理上扱うリスクが高いからな
天然魚もジビエやん
>>42
アニサキスだな
>>42
確率が違うのかもよ
>>42
かなり危ないぞ
特に大型は水銀あるから妊婦には注意報が出てるほどだ
若い頃に豚肉のすき焼きを食べさせられ、半ナマであたって大変な目に遭ったことがある
鹿肉は超うまいぞ
全く癖のない牛みたいな感じ
北海道で鹿の食肉加工工場を開設するもようをニュースで見たけど
そこまでするなら鹿の赤ちゃんを牧場で管理飼育したほうが楽じゃんってくらい大変そうだった
本場フランスだとジビエ肉のレア調理は禁止されてるのにジャップときたら
>>50
犬食ってる奴が何言ってんだよ
飼育された豚鶏でも危ないのに野生ならいけると思うのが謎
>>51
生で食う文化って何なんだろうね
昭和にはまず無かっただろ
せいぜいクジラか
>>59
寿司は江戸時代から
あるじゃないですか
>>72
せいぜい押し寿司でしょ
海苔巻きも海苔が貴重品だったから庶民の食い物じゃない
>>51
野生は自然のものを食べて運動してるから
身体に良いに違いないんだぜ
最近は山ん中に変な科学薬品捨てるバカがいるしな
海外に持っていくはずの放射性廃棄物すら捨てかねんし
天然物とか逆に怖いわ
でもノラ猫とかヘーキで触るよなオマエラ
もうすでにエキノコックスに寄生されてるからw
手遅れw
>>58
エキノコックスなんか出たら連日ニュースになるぞ
>県は加熱が不十分だったとみている。
加熱しすぎると硬くて不味くなるとかなのかな。
肉の表面に雑菌が多いから、外から5mm分は加熱しないと
まいどまいどホントに食ったことあんのかな?
って書き込みばかり笑笑
シカ刺しはクセが無くて旨いよな
気取った創作料理の店で時々毒性のあるやつ出しちゃったりあるよな。
コメント
コメントする